日本の薬事法で海外の医薬品は輸入できる?メリット・デメリット解説!

海外の医薬品を日本に輸入することはできるか疑問に感じたことはありませんか?インターネットや旅行先で気になる医薬品を見つけたとき、個人的に購入して使用したいと思う方もいるかもしれません。しかし、海外の医薬品は日本の薬事法によって厳しく規制されています。

海外の医薬品を輸入する場合、どのような手続きが必要なのか、どのようなメリットやデメリットがあるのか、この記事で解説します。

⇒薬事法におけるガスの取り扱いはどうなっている?

日本からでも海外の医薬品は購入可能

日本の薬事法では、海外の医薬品を輸入するには、基本的に厚生労働大臣の承認や許可が必要です。しかし、個人が自分の使用目的で海外から医薬品を取り寄せる場合(個人輸入)は、特定の条件を満たせば認められています。

個人輸入には、インターネットなどを使って海外から購入する方法と、外国で買って持ち帰る方法があります。どちらの方法でも、輸入する医薬品によっては、税関で止められたり、罰せられたりする可能性があるため注意が必要です。

税関の検査で止められる例としては、以下のようなものがあります。・日本で無承認無許可の医薬品や医療機器・日本で処方箋が必要な医薬品や医療機器・日本で禁止されている成分や添加物を含む医薬品や化粧品・偽造や模倣の医薬品や化粧品

・動物用の医薬品や医療機器

個人輸入する際の注意点

個人輸入する医薬品は、日本で承認されていない製品だったり、偽造や模倣など、品質・有効性・安全性が確認されていないものが多いです。個人で輸入した医薬品は、自分で使用するために限られます。他人に譲渡したり、販売したりすることは違法です。

日本で禁止されている成分や添加物を含んでいる場合があるため、税関で没収されたり、罰金や懲役に処せられたりすることがあります。日本で処方箋が必要なものや、動物用のものなど、使用に制限がある医薬品も多いです。

適切な医師の指導を受けずに使用すると、重篤な副作用や合併症を引き起こすことがあります。個人輸入することには多くのリスクが伴うため、海外の医薬品が必ずしも安くて良いというわけではありません。自己判断で個人輸入する前に、お住まいの都道府県の保健所などに相談することが大切です。

メリット1.日本で承認されていない医薬品を購入できる

個人輸入により、日本で承認されていない医薬品でも、海外で承認されている医薬品なら入手可能です。日本では、医薬品の承認には厳しい基準や手続きが必要であり、新しい技術や効果を持つ医薬品が国内で販売されるまでには時間がかかります。

しかし、海外では、日本よりも早く医薬品が承認される場合も珍しくありません。そのため、個人輸入を利用すれば、日本では入手できない最新の医療技術や治療法を試せる可能性があります。

メリット2.医師の診察や処方箋の手数料を節約できる

海外の医薬品を個人輸入する場合、インターネットなどを利用して自分で注文して配送してもらうことができます。日本で処方箋が必要な医薬品でも、海外では処方箋が不要な場合があります。また、海外の医薬品は、日本の医薬品よりも安価な場合が多いです。

海外の医薬品を個人輸入することで、医師の診察や処方箋に必要な手数料を節約できる可能性があります。ただし、個人輸入には、一定の数量制限があります。個人使用を超えた数量(1品目24個以上など)だと、違法な行為となります。

医師の診察や処方箋の手数料を節約できるメリットがある一方で、リスクや制限があることを理解しておきましょう。

メリット3.プライバシーが守られる

日本では、医師の処方箋が必要な医薬品を購入する場合、病歴などの個人情報が必要です。プライバシーを守りたい人の中には、病歴を他人に知られたくないといった人も少なくありません。個人輸入では、個人が自分で使用するための輸入において、特例的に地方厚生局に必要書類を提出して証明を受ける必要がないとされています。

医師の診断を受けずに、オンラインショップなどから海外の医薬品を購入できるため、病歴を開示する必要がありません。

デメリット1.健康被害のリスク

海外の医薬品は、日本で承認されていない成分や含有量が多く、体に合わない場合があります。インターネットで購入したサプリメントに医薬品が混入していることもあり、アレルギー反応や血圧低下などの健康被害が発生する場合もあります。

偽造品や不良品、期限切れのものが混在しており、効果が期待できない場合も少なくありません。インフルエンザ治療薬として個人輸入されることが多い「タミフル」は、偽造品や劣化品が出回っており、有効成分が不足していたり、逆に過剰に含まれていたりすることがあります。

日本で承認されているものと異なる配合や用法・用量になっている場合があり、効果が得られないだけではなく、逆に過剰摂取による健康被害を招く可能性も高いです。自己判断で使用することが多く、医師や薬剤師の指導や監督を受けられません。

そのため、自分の症状や体質に合わない医薬品を使用したり、他の医薬品や食品との相互作用を考慮しなかったりすることで、病気の悪化や合併症を引き起こす可能性があります。

デメリット2.返品・交換・保証ができない

海外の医薬品は、日本の医薬品医療機器等法に基づく品質管理や販売管理がおこなわれていません。

そのため、返品・交換・キャンセルに関する規定や手続きが不明確だったり、不十分だったりする場合があります。商品が届かなかった場合や間違った商品が届いた場合に、連絡先が不明だったり、連絡がつかなかったりすることも珍しくありません。

また、返品・交換・キャンセルを受け付けている場合でも、送料や手数料を自己負担しなければならなかったり、期限や条件が厳しかったりすることもあります。使用による健康被害や効果不足などのトラブルが発生した場合に、保証や補償を受けられないか、制限される可能性もあるため気を付けましょう。

さらに、偽造品や不良品を購入したり、使用方法を誤った場合などに、販売者や製造者の責任を問えないこともあります。そして、日本の医療機関で処方されていない医薬品を使用した場合には、健康保険の適用外となるため注意が必要です。

それから、海外の医薬品は個人輸入代行業者やインターネット通販を通じて購入することが多く、海外からの発送になります。そのため、配送事故や税関の検査などで商品が届かないか、大幅に遅れる可能性があります。

商品が届いたとしても、配送中に破損したり、注文したものと異なる商品が届いたりすることもあるため、注文先のお店選びは慎重におこないましょう。

日本の薬事法で海外の医薬品は輸入できるのかまとめ

海外の医薬品を日本に輸入することは、薬事法によって一定の条件の下で認められています。輸入するメリットは、日本では入手できないものを購入したり、安く手に入れることができることなどです。一方で、副作用や有効性が不明なこと、違法な輸入になる可能性があるなどのデメリットもあります。

海外の医薬品を輸入する場合は、自己責任でおこなう必要があります。